【最新】山梨県の地域おこし協力隊募集状況(随時更新)


【2025年4月更新】

山梨県内の自治体が募集する地域おこし協力隊の求人状況をまとめました。(やまなし暮らし支援センター調べ)

詳細情報や最新の募集状況ついては各自治体のWEBサイト等のご確認、個別にお問合せをお願いします。

なお、地域おこし協力隊の募集は例年11月~2月頃に多く発表される傾向にあります。その他通年で募集を行う自治体もあります。

山梨県内の地域おこし協力隊募集一覧


・甲斐市

活動内容:市の農業の担い手

募集要項:JOINホームページより

甲斐市は、大型商業施設や医療機関などがあり充実した生活環境が魅力。北部には豊かな農村や山々が広がり、高速等で首都圏や東海方面へのアクセスも整備。甲斐市の特産物の栽培や地域活性化を担う方を募集します。


・中央市

活動内容:農産物の生産・加工・販売・商品開発、カフェの運営等

募集要項:JOINホームページより

リニア駅予定地に一番近い市街地がある中央市。充実の医療環境、利便性と自然のバランスの良さから「住みよさランキング」でも上位のまち。支援機関のもと、中央市の農産物の発展・PR等にご尽力いただける方を募集します。


・甲州市

活動内容:果樹栽培に係る農作業全般と地域農業支援

募集要項:甲州市ホームページより

甲州市は山梨県内でもブドウや桃など果樹栽培が盛んで、ワイナリーや豊かな自然、歴史と文化で彩られたまちとしても人気です。任期を通して得た果実栽培に関する知識・技術とネットワークを基盤に、地域農業の新たな担い手として活躍する人を募集します。


・早川町

活動内容

農業分野(早川エコファーム支援)

農業分野(地域おこし協力隊OB・OG支援)

糸井川-静岡構造線 資源活用プロジェクト事業

農業・観光分野(きのこ園の事業継承)

募集要項:上記JOINホームページより

早川町は山梨県の南西部に位置し、面積は広大ですが、その96%を山林が占めるという南アルプスの山々に抱かれた自然豊かな町。人口が900人弱と日本で一番人口が少ない町としても知られています。一緒になって地域の活性化を目指す方を募集します。


・身延町

活動内容

サッカークラブの活動の活性化およびスポーツ全般における普及と振興

特産品(ゆば・あけぼの大豆)をツールとした活性化

募集要項:身延町ホームページより

古き良き町並みが残る身延山や下部温泉など、田舎の魅力たっぷりの身延(みのぶ)町。子育て支援や空き家バンクなど充実のサポート体制も魅力なまちで、地域の活性化に貢献してくれる方を募集します。


市川三郷町

活動内容

①移動販売車による買い物支援「甲府セントラル通商」

②農泊での接客および食堂の開業、森林整備等の地域貢献活動「ちかはぎ空の家」

募集要項:市川三郷町ホームページより

甲府盆地の南部に位置し、ものづくりも盛んな市川三郷町。現在は「2つの支援機関」で活動する方を募集しています。地域の伝統産業や農業資源、生活者支援といった事業を行う支援機関と協力し、町に根付いた仕事をしていきたい方におすすめです。


・小菅村

活動内容

①観光施設運営会社における事業の企画及び運営業務・・・1名

②観光施設運営会社における特産品による振興業務・・・1~2名

③観光施設運営会社における観光施設運営・・・1~2名

④アウトドアパークを拠点とした森林サービス産業振興・・・1~2名

⑤マウンテンバイクを活用した地域観光業活性化業務・・・1~2名

⑥社会福祉協議会における業務・・・1名

⑦教育機関における図書室業務・・・1名

募集要項:JOINホームページより

多摩川源流に位置する小菅村は、面積の95%が森林と豊かな自然に囲まれた、人口約600人の山村で、多くの観光客が訪れます。人手不足が続き、様々な活動の継続が困難となっている中、夢をもって前向きに取り組み、多方面で活躍できる地域おこし協力隊を募集します。


協力隊・地方移住に興味がある方へ

【相談窓口のご案内】

移住までの進め方、都会の暮らしとの違い、各地域の特徴といった全般的な相談をやまなし暮らし支援センターにて承っています。

対面・オンラインでの面談、またはメールや電話でもOK。お気軽に下記よりお問い合わせください。

【イベント情報はこちら】