【2023年度】山梨県の地域おこし協力隊募集状況(随時更新)
【2024年3月更新】
山梨県内の自治体が募集する地域おこし協力隊の求人状況をまとめました。(やまなし暮らし支援センター調べ)
詳細情報や最新の募集状況ついては各自治体のWEBサイト等のご確認、個別にお問合せをお願いします。
なお、地域おこし協力隊の募集は例年11月~2月頃に多く発表される傾向にあります。その他通年で募集を行う自治体もあります。
山梨県内の地域おこし協力隊募集一覧
・北杜市
活動内容:観光振興
募集要項:JOINホームページより
八ヶ岳などの自然環境や名水に恵まれた北杜市。今回はNPO法人清里観光振興会において、北杜市民・事業者と一緒に豊かな自然資源を守り、利活用を目指し、観光関連産業の活性化を担う方を募集します。
・韮崎市
活動内容:①韮崎市スポーツコミッション ②カムバック支援事業
募集要項:上記リンク(JOINホームページ)より
韮崎市は、市街地にも自然にも近い「ほど良い田舎」の住みやすいまちです。現在の募集分野は二つ。
①スポーツを通じたまちづくり。登山やアウトドア、ランニングイベント、市民のウェルネス向上など、山梨県初となる「スポーツコミッション」に取り組んでいただきます。
②県内外で注目される「中高生に誇りと愛着を深めてもらい、将来のふるさと回帰を目指す」取り組み。NPO法人河原部社にて、青少年育成プラザMiacis運営、新規事業立ち上げなどに携わります。
・山中湖
活動内容:花の村づくり(花卉栽培)
募集要項:JOINホームページより
富士山の麓、標高1000mに位置する高原リゾート地である山中湖村。小さな村ですが特に夏は避暑地としてにぎわい、ホテルや旅館、公園、美術館、野外音楽イベントなど多くの観光スポットがあります。そんな山中湖で「花の村づくり」を担っていただく方を募集します。
・丹波山村
活動内容:丹波山村保育所での保育/保育補助業務
募集要項:JOINホームページより
丹波山村は、人口約500人と関東圏で最も少ないですが、近年、移住者が集まり続けている,、小さくとも活気あふれる村。豊かな自然環境の中、保育の現場で元気いっぱいな子どもたちと過ごせる方を募集します。
・小菅村
活動内容:全7職種募集
①観光施設運営会社における事業の企画及び運営業務【1名】
②観光施設運営会社における観光施設運営【2名】
③森林サービス産業における振興業務【1名】
④林政施策推進における業務【1名】
⑤地域おこしに向けて村が必要と認める活動【1名】
⑥社会福祉協議会における業務【1名】
⑦NPOでの各種体験活動の企画運営・大学生等の受け入れ業務【2名】
募集要項:JOINホームページより
小菅村は多摩川の源流に位置し、自然景観の保全に努め、伝統文化も多く残る古き良き日本の暮らしを継続、年間20万人が訪れる観光地です。夢をもって前向きに取り組むことができ、多方面で活躍できる方を募集します。
・道志村
活動内容:地方創生事業のサポート
募集要項:道志村ホームページより
首都圏にほど近くキャンプの聖地と言われる山村で、サテライトオフィス利用企業の誘致、移住定住促進等の事業に取り組んでいます。地域・行政と連携した地方創生事業に興味がある方におすすめです。
・市川三郷町
活動内容:移動販売車による買い物支援
募集要項:市川三郷町ホームページより
甲府盆地の南部に位置し、ものづくりも盛んな市川三郷町。現在は「甲府セントラル通商」で活動する方を募集しています。地域の伝統産業や農業資源、生活者支援といった事業を行う支援機関と協力し、町に根付いた仕事をしていきたい方におすすめです。
・早川町
活動内容:
①地域づくりに関する業務【2名】(NPO法人 日本上流文化圏研究所に勤務)
②農業振興に関する業務【2名】 (NPO法人早川エコファームに勤務)
③移住・空き家に関する業務【1名】
募集要項:JOINホームページより
南アルプスの山々に囲まれた自然豊かな早川町。広大な面積の96%を森林が占め、日本で一番人口が少ない町です(2023年12月現在886人)。山間部ならではの資源、人のあたたかいつながりを感じられる早川を盛り上げたい気持ちのある方を募集します。
協力隊・地方移住に興味がある方へ
【相談窓口のご案内】
移住までの進め方、都会の暮らしとの違い、各地域の特徴といった全般的な相談をやまなし暮らし支援センターにて承っています。
対面・オンラインでの面談、またはメールや電話でもOK。お気軽に下記よりお問い合わせください。
【イベント情報はこちら】
【あわせて読みたい】
協力隊に関する記事はこちら
0コメント